2016年07月

介護通信 2016年8月1日

認知症ブログ H28.8.1号(内容限定版50)

KONO Method international 1
東京ビッグサイトで講演しました。240名参加。
スライド1
7月27日(水曜日)に2時間講演を行った。200席の準備だったが立ち見が40名出て椅子を加えた。この会場は、いつも東京モーターショーに使われる20年前にできた施設で、自動車会社の開発メンバーにとっては、華やかなスポットライトのあたる場所であろう。ここを目指して毎年歯を食いしばって頑張るわけである。医師にとっては、東京フォーラムA、パシフィコ横浜、国立京都国際会館の5000人ホールで講演するのが夢だろう。

スライド2
日頃、コウノメソッドの講演を見たことがない方もおられたと思うので新たな開拓ができたのではないかと思った。開始前に昼食として、うなぎ丼を食べたのだが、1200円となかなかのお値打ちなものだった。

いきなり問題です
改訂長谷川式スケール28の64歳男性
公開できません

サマーセミナー1
認知症は重複してあたりまえ
スライド3
高齢易化社会において、認知症責任疾患が合併するのはあたりまえです。混合している患者の脳血流シンチは無意味ですから医療費高騰を防ぐために、やめていただきたいです。最近、正常圧水頭症が予想以上に多い(増えた?)ということがわかり特発性正常圧水頭症研究会も広報に努めているようです。

スライド4
67歳男性。いちおう奥さんと来られましたが元気で運転も上手です。歩行障害、尿失禁はないです。改訂長谷川式スケールは24とれるのですが遅延再生が3点しかとれないので相対的にアルツハイマーパターンと言えます。

CTでは頭頂葉萎縮と海馬萎縮があり、レビー小体型の症状がないのでふつうにアルツハイマーです。しかし冠状断では記憶に大事な尾状核を多発梗塞が覆っていて、血管因子どころかプチ腦血管性認知症と言ってよい規模です。案の上、彼は2か月後に再診し、構音障害が発生したということでした。運転中に意識障害をおこしうるので原則禁止とせざるをえません。長風呂も禁止、夏場はOS-1を飲むことを義務付けました。

そして、画像的に正常圧水頭症もあります。3兆候はそろっていませんが、画像的にNPHです。ビンスワンガーとNPHは蜜月の関係です。67歳の若さで3疾患合併となると今後急激な進行が予想され、プロルベインDR、フェルガードはぜひ飲むべきでしょう。

認知症重複は、このように呼んでいきます。治療は何が必要か。それはアセチルコリン補充、脳血流改善、脳梗塞予防、頭部打撲予防(打撲でNPHが急激に進展するから)です。保険薬は、レミニール、ニセルゴリン、プレタール(先発品推奨)、アマンタジンなどが考えられます。

サマーセミナー2
硬膜下血腫・水腫
スライド5
CSHは圧倒的に80歳以上、そして左に発生するものである。おそらく80歳というのは、架橋静脈の振動に対する強靭性が限界を迎えるのだろう。それ以前に発生する人は、一次変性性認知症の大脳萎縮で、脳表が初めから頭蓋骨内腔から離れて行っているので架橋静脈が牽引されており、強靭でも限界がるということであろう。だからピック病は容易に「おむすび」型CSHを形成する。

スライド6
CSHか単なる萎縮なのか鑑別するために、cella media indexで自動的に鑑別できないか試みた。その結果、だいたいCSH群で24%以下、CSHなし群で25%以上はほぼ間違いないが、24-25%には側脳室のもともとスリムな人が入ってきてしまうグレーゾーンである。ただ、ほかのスライスをみれば研修医でもわかることなのでそれほど深刻ではない。怖いのは、頭が長ほそい人は、側脳室もスリムに見えてしまうという当たり前のことで、それはCMI測定によって解消できる。

スライド7
スライド8

LPC症候群1
小声の珍しいPSP
スライド9
彼女はいつもニコニコしている。幻視はでたことがない。レビー小体型認知症とは違う。グルタチオン3000mg点滴は地元の実践医に委託しているが、効く日と効かない日があるという。

ハミングバードが陰性、多少側頭葉萎縮に左右差があり、点滴が効きにくいとなりとCBDとの鑑別が必要になるが、彼女はあくまでも下半身が悪いのであって手は使える。間違いなくPSPであるが、彼女特有なのがまるでDLBかのように、とても声が小さいことである。

PSPはふつう大きな声が出せて、ろれつが悪い。メネシット、ドプス、レミニール、コムタンが処方されている。今後はグルタチオン3600mg、ソルコセリル8mlを提案。NewフェルガードLA粒は朝1夕1を朝2夕1に変更した。これほど声が小さくなったPSPは初めてである。「ボイスバリアント」というところか。

フェルガード1
独居のアルツハイマー型認知症を保険薬なしで一発改善
スライド10
6月2日に84歳の男性が息子さんと来院。若干前頭葉の萎縮したアルツハイマー型認知症+軽度正常圧水頭症と診断。改訂長谷川式スケールが15だった。

独居なので訪問販売にちょくちょくやられているという。認知症の診察もくすりも初めてだという。絶対に1日2回は内服できないというので、息子さんが1日1回訪問して飲ませることになった。1回の内服で治すという厳しい条件である。

保険薬としてはアマンタジン50mg、それにNewフェルガードLA1本とした。その結果、2か月後の2回目の外来で本人も息子さんもとてもよくなったという。日めくりカレンダーを忘れずにめくる、足が出やすくなった、訪問販売を警戒できるようになったという。

変にアルツハイマー型認知症治療薬を処方するより、うまくいった例である。

フェルガード2
要介護5が3になることはごく普通。ピックミックスの劇的改善。
スライド11

69歳女性。33歳の時に左脳出血、その後ピック病を発症した。最初にご主人が来られたのは1年前。自費で相談に乗った。何もしゃべらないので改訂長谷川式スケール0と思われた。

イクセロンパッチ4.5mg、サアミオン3錠、抗てんかん薬が処方されていた。すでに地元の実践医からフェルガード、プロルベインDRの話を聞いて開始していた。フェルガードLAで嚥下機能は改善し、朝2、昼1で食欲も出てきたとのことである。

その18日後。本人がストレッチャーに近い車イスで来院。イクセロン9mg増量によって吐血したという。うなっているだけで苦しそうである。保険証を忘れられたため自費となったが、かえって自費点滴が可能となり、グルタチオン1000mg、シチコリン500mgを打った。LAを2-2-0とし、100Mを夕1本にした。

1年後ご主人だけ来て、よくなった写真を見せてくれた。なんと旅行に出かけて箸でお寿司を食べている様子である。夜は興奮するのでやはり夕方は100mがいいという。フェルガードも朝と夕で使い分けないといけない患者さんがいる。彼女は間違いなく要介護が2段階減ったと思う。

レビー小体型認知症1
フロンタルレビー と 前頭側頭葉変性症(FTLD)は萎縮がどう違うのか
スライド12
52歳女性が1人で来院。7年前からレメロン、レクサプロを処方されていてクリアーに元気になったことはなく副作用もないという。自動車の運転は上手で事故はおこしていない。便秘で、たまに頭痛がする。昔パニックになったことがある。現在気分はふつうで食欲はすごくある。ここまで聞くと非定型うつ病と思える。

しかし、彼女は記憶が悪いため仕事の半分しかできず、レミニール8mg×2も処方され副作用は出ていない。4年前体がすごく震えたことがある。緊張したからではなく夜寝るころである。それで寝られなかったという。幻視や妄想はない。自ら抗うつ薬を減らしたいという。改訂長谷川式スケールは24.5しかとれずCTでは結構萎縮がある。

彼女はレビー小体型認知症と思われる。単なるうつ病ならレミニール16mgは吐き気で飲めないのではないだろうか。抗うつ薬で知能が落ちることはあるし、現に食欲増加という副作用も出ている。そこでレクサプロ朝夕のうち朝を半錠にし、フェルガード100M2本を開始。この2種は認知症に使ってはいけないもの。

そういった情報なしでCTを見ると、側頭葉が保存されているので、ふつうに前頭側頭葉変性症(FTLD)は否定される。FLD typeはこういうキャラではない。7年前から始まった「うつ」の原因はレビー小体型認知症でありうつ病ではない。おおかた10年未満前からのうつ状態は、常識的にレビー小体型と考えてよかろう。なぜ幻視や妄想がないのか?そういうレビー小体型もいるということだ。

薬害1
名古屋フォレストクリニックへ来なければ死んでいた。精神科の若い女医がドグマチール200mgで寝たきりにした。
スライド13
平成27年10月20日の初診以来、私はこの患者に改訂長谷川式スケールを一度もしなかったし、基礎疾患が何であるかを考える余裕すらなかった。救命で精いっぱいだったのである。

このたび、改訂長谷川式スケールを初めておこない20.5のレビー小体型認知症だとようやく確定できた。肘は鉛管様筋固縮であり現在の名古屋フォレストクリニックからの処方は、ドパコール(50)2.5錠だけである(緩下剤、狭心症剤等は省略)。自費点滴も行っていない。

昨年7月まで元気だった。育児施設の責任者である。幻視、うつ状態でまずかかった医者が、内科開業医。うつ病と診断されたが息子がネットで調べて幻視があるのでレビー小体型認知症じゃないかと思っていた。

2番目の医者は、市民病院脳外科。認知症じゃないと診断された。3番目の医者は、メンタルクリニック。薬をすべてやめなさいと言ってくれた。4番目の医者は民間の病院精神科。どうしようもない患者だと言って、若い女医がドグマチール200mgを開始。一気に寝たきりになった。

息子が必死でネットで検索し、名古屋フォレストクリニックに電話したところ初診は1か月以上先だと言われたが息子さんが食い下がって事務員が「死にそうだと言っています」と診察中の私に進言してきたので翌日診察にした。

愛知県内とはいえ、自動車でしか来られない山間の場所から翌日来られた。やせ細って元気がなく、ほとんど歩けない状態。手引き歩行で入ってきた。3か月前まで山登りしていた82歳。CT上、レビー小体型認知症か多系統萎縮症だと思った(無症候性小脳萎縮があったため)まったくしゃべられないので改訂長谷川式スケールは0と記載した。

結局DLBだと確定できたのは、その9か月後の7月30日である。完全な医療過誤です、と説明し、ドグマチール中止しドパコール(50)半錠×3を開始。21日後劇的に改善した。この模様は、子供さんから許可が出たので再来年の第4回認知症治療研究会、「くすりの副作用」で動画紹介する。

精神科医が、ろくに内科研修せず、高齢者への対応(改訂長谷川式スケールと歯車現象の確認)も習わずに大病院の精神科看板を出して外来に出るという社会的迷惑をまざまざと表した事例である。いま群馬大学外科が問題になっているが、内科系の密室医療は50年前から延々と続き知らされずに来ている。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ドクターコウノ2016年講演 品川でお会いしましょう!
●8月21日(日)社団法人抗認知症薬の適量処方を実現する会 第二回特別セミナー 進行性疾患のせいにされ続けた認知症医療でのくすりの副作用(60分)
450名(事前申込制・先着順)
申込サイトは
http://www.ninchi119.com/seminar/index.html
スライド14

●8月28日(日)午後2:30-4:30 豊川社会福祉会館(ウィズ豊川)2階研修室
申し込み方法などのお知らせは、まだ来ていません。

●9月4日(日)点滴療法研究会設立10周辺特別セミナー(90分 ベルサーレ三田、東京)認知症治療とアンチエイジングの融合ーコウノメソッド-
会場は品川駅からタクシーで5分。9:10-15:50 ランチョンセミナーあり。懇親会16:00-17:00(私も出席します)。演者5人で私は2番目の10:30-12:00。カナダで上演した動画をお見せします。参加費は、マスターズクラブ会員が3万円、一般6万円、同伴スタッフ(コメデイカル限定)1.5万円となっています。料金振込みの締め切りが9月2日(金)正午。お問い合わせは、点滴療法研究会事務局(品川区)電話 03-6277-3318

●9月25日(日)日本ホスピス・在宅ケア研究会主催 黒田裕子記念神戸フォーラム 神戸コンベンションセンター国際会議場大ホール(700名)14:00-16:30 コウノメソッドで認知症の人も地域で暮らせる。上記研究会のHPから申し込み。
会員3000年 非会員4000円(25日のみ参加なら-1000円)。24日(土)17時以降の懇親会(5000円)に私も参加します。問い合わせ:事務局(梅垣) 電話078-335-8668 
kobe@hospice.jp


●11月5日(土)夜7:30-9時 徳島県臨床内科医会講演会(徳島県医師会館)
東洋医学的発想・アンチエイジングで認知症を改善させるーコウノメソッド解説ー
問い合わせ:ツムラ 書籍・DVD販売あり。
●11月6日(日)朝10時―正午 徳島一般講演 徳島駅から徒歩10分「とくぎんトモニプラザ(300席)」認知症介護のコツーくすりの効用と副作用―

●11月30日(水)18:30-19:30 長久手南クリニック認知症勉強会
認知症患者の前頭葉機能を考える

ドクターコウノ2017年講演 
●2月26日(日)第三回認知症治療研究会(パシフィコ横浜)
●6月3日(土)19-21時 
第4回認知症サポート医等連携の会(千葉県医師会館3階会議室)
●6月4日(日)朝10時 千葉市一般講演

認知症治療研究会1
第三回研究会から公募演題(3人枠、1人10分)募集中
平成29年2月26日(日)にパシフィコ横浜で第三回認知症治療研究会が行われる。第三回研究会から公募演題募集。応募資格は会員限定、職種を問わない。選ばれた3名は1人10分が与えられる。発表内容は、治療、予防、介護、基礎、診断など特に制限はない。
●発表内容を1000字程度にまとめて事務局にメールする。
●締め切りは平成28年9月14日(水)。応募多数の場合は世話人で選考する。
●発表内容は、研究会誌に掲載される。(掲載誌は国会図書館に寄贈される)
●マスメデイアが多く集まる研究会なので、世間に発信したいことをぜひエントリー願いたい。

フェルラ酸研究会1 8月20日(土)情報交換会でお会いしましょう
スライド15

クイズの正解 時計描画テスト(CDT)
スライド16
時計の絵を描いてください、と教示すると彼は大げさに「えー」と絶句し、何も描こうとしません。私も正直これほど重症なのかと驚きました。「大きな○を描いて、中に数字を描けばいいです」と助け船を出したのですが、彼はもじもじして「どの時代の時計を描けばいいのかな」と妙なことを口走りました。

結局写真のような状態で、6で終了です。このCDTは9点満点の3.5点。

改訂長谷川式スケールが高いのにCDTが低いのは、動作性知能が先行して落ちるという典型的なアルツハイマーパターンです。CT所見(頭頂葉萎縮)と合致します。

以下非公開

介護通信 2016年7月25日

認知症ブログ H28.7.25 (内容限定版49)

前頭側頭葉変性症(FTLD)1
くも膜下出血後ピック ーFTD-FLD typeがおきたのは初めて
スライド1
診察室に入ってきたときは、猛烈な子供歩きで、くも膜下出血のあとの歩き方とは違うと思った。にこにこ笑いっぱなしで、改訂長谷川式スケールは24.5。なれなれしく医師を触り、しまいにはキスをしようとした。私の腕をつねった。日ごろから相手をつねるのだそうだ。奥さんが、先生危ないから距離を置いてくださいと言ってきた。

CTでは右前頭葉にSAH直後の血管攣縮による脳梗塞があり、健側である左前頭葉は眼窩面萎縮もあり前頭側頭葉変性症(FTLD)で間違いない。しかし側頭葉はしっかり保存されていてFTD-FLD typeだったのである。

対策はウインタミン6mg×3、効いていいないので前医の抑肝散3包はすべて中止させた(低Kのリスクを考えて)。フェルガード100M2本を推奨した。

フェルガード1
くも膜下出血既往のアルツハイマー型認知症。フェルガードで一発改善
スライド2
32年前にくも膜下出血をおこして2か月間入院した。脊椎は圧迫骨折があり、3年前に脊柱管狭窄の手術をしている。法事で疲れ、息子に妄想内容を電話したこともある。もう88歳。

食欲がなく気力がないようだった。前医は元気にさせようとしてシンメトレル100mgを朝と夕に飲ませていた。これはよくない。食欲がない時はシンメトレルが悪さをしていることがあるし、夜飲ませてはいけない。そこで50mgを朝、夕にした。(昼のめないので)

この高齢で、頭部打撲のあとには右手に振戦が出たというのでリントンも使いたくない。抑肝散2包でお茶を濁して、あとはフェルガードに託した。NewフェルガードLA2本である。

60日後に、すたすたと自分から診察室に入室してきて、よくなりましたとはきは効答えた。体重も5.8kgアップ。急激によくなったということであろう。振戦もおきなくなったという。

彼はSAH後ピックにはならず、彼によってアルツハイマー型認知症になっただけのようだ。副作用が容易におきそうな患者さんはフェルガードがベストである。

KONO method international 1
神経質な方のめまいに香蘇散(こうそさん)
コウノメソッドに耳鳴りセットが2種あるが、全員がよくわるわけではない。いま試しているのが、めまいに対する香蘇散である。

めまいは、内耳、椎骨動脈、自律神経の3種をイメージして治療しているのだが、やはり神経質な人がなりやすいと感じている。とくにめまいと耳鳴りがセットで起きる人はそうだ。突発性難聴、メニエルの方もその傾向があるのではないかと思う(精神的ストレスに弱い)

そこで、80歳女性、改訂長谷川式スケール15のアルツハイマー型認知症(右半球にラクナ梗塞)が6月23日にめまいがおきてふらつく、耳鳴りもあるということで、チアプリド、プレタールをいったん中止、ドネペジル2.5mg×2も1.67mgに減らして、コタロー香蘇散2g×3を開始。

3週間後、めまいもふらつきもなくなっていた。香蘇散を継続するか聞いたら継続したいということだった。香蘇散が効いたかもしれない方は、まだこの1例であるので調査を続けたい(9576)。

前頭側頭葉変性症(FTLD)2
FTLD+NPH。ドネペジル5mgで1日中独語。10mgに増やすといわれて逃げてきた。
スライド3
関東から78歳女性が娘さんと来院した。とくにピック感はなかったが、地元でアルツハイマー型認知症の診断のもとドネペジルが開始され、5mgになると1日中ぶつぶつ言うようになった。ピック症状にスイッチを入れられたのである。

CTを見ると正常圧水頭症の影響で前頭葉萎縮が限局しているように見える。地元の医師は前頭葉と側頭葉の萎縮が強いのだけれども、と娘に説明していた。それを娘がずっと気にしていて、いろいろ勉強した結果、アルツハイマーではないと感じた。

医師は効かなければ次回から10mgにすると言いだしたので怖くなって新幹線で名古屋まで来たというわけである。このような家族の機転がないと患者を副作用から守れない。医師は助けてくれないのである。藪医者には行けば行くほど悪化する。

私が正常圧水頭症の症状はないのか確認すると、すこしすり足になりつつあるとのこと。ドネペジルはこういったNPHの歩行障害にもじわじわと悪影響を及ぼす。地元の実践医に移るように説明した。処方はドネペジルを2.5mgにすること、ウインタミン4mg×2、フェルガード100M3本推奨とした。

LPC症候群1
MSAにグルタチオン3400mgでは足りないのか
スライド4
私はエビデンス医療は幼稚、高度な医療は個別化医療に限ると考えている。エビデンス医療は、患者の身体と対話しない医者のためにマニュアル化されたようなもの。用法用量は患者個々に違って当然である。自分で作ったコウノメソッドも新たな患者の出現によってどんどん壊していかなければならない。

コウノカクテルは、PSPと小脳失調に効きやすく、CBDに効きにくい。これは全体的な傾向である。53歳の男性が車いすで来院した。発病3年目のMSAで難病適応になっている。構音障害、排尿障害が揃っていて画像的にも脳幹・小脳の萎縮が明らかである。

無理に歩いてもらうと、マリオネットのように足がふらふらで横に倒れる。片手介助でも不安そうで、すぐに壁に手をつきたがる。タルチレン(セレジスト)はまったく効かないという。

この歩きを見て、グルタチオン2000mg代では反応しないと感じ、3400mg、シチコリン250mg、ビタミンC1000mgを20分で点滴した。改善はしたがまだまだだった。MSAにシチコリンの隠し味は重要ということもわかってきた。

実践医に紹介したが、グルタチオン5000mgで改善する患者もいるのだろうかと思うようになった。看護師も25アンプルを切るのは大変だし、無料点滴なので(CTを自費にはできないので)まったく経営的には不利であるが、なかなか実践医から新たな発見がもたらされないので、自分でトンネルを掘削してゆくしかない。

LPC症候群2
CBD疑いにコウノカクテル奏功せず
スライド5
先回、若いCBD疑いの方が、グルタチオン3400mg、シチコリン250mg、ソルコセリル4ml、ビタミンC2000mgで著効だったため、今回のCBD疑いの方にもまったく同じ量で試したが、奏功しなかった。

66歳男性。うつ病の既往がある。3年前にマイクロバスの運転中壁にぶつけたので運転はやめたという。どの道をゆけばいいのかという段取りがつけられなくなった。

寝てばかり、ころぶ、むせる、夜間無呼吸あり。鉛管様筋固縮がみられ、関節に違和感があるという。左手の動きがおそく、なんとかひもは結べたが左手が不器用である。昨日エスカレータを降りるときに、後方に転倒し、遠近感がわからなかったという。現在、しゃべりにくい。改訂長谷川式スケールは28だった。

CTでは側頭葉が保存されて、前頭葉と頭頂葉が萎縮していたので、ふつうにCBDだと思うのだが現在大学病院が検査を繰りかえして診断できないでいるという。点滴の後、握力は左が32→28.5kg、右が34.5→38kgという奇異反応を示した。残念ながらCBDを疑う患者への50%以上治せる方法が、まだ見つからない。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ドクターコウノ2016年講演 ビッグサイトでお会いしましょう!
●7月27日(水)12:40-14:40 「高齢者住宅フェア」 東京ビッグサイト東1ホールG会場 後援:厚生労働省・国土交通省 入場・セミナー聴講無料、先着順 コウノメソッド 認知症の新しい治療の概念(2時間)新橋からゆりかもめで国際展示場正門駅下車、徒歩3分。大井町からりんかい線で国際展示場駅下車、徒歩7分。

●8月21日(日)社団法人抗認知症薬の適量処方を実現する会 第二回特別セミナー 進行性疾患のせいにされ続けた認知症医療でのくすりの副作用(60分)
450名(事前申込制・先着順)申込サイトはhttp://www.ninchi119.com/seminar/index.html
スライド6

●8月28日(日)午後2:30-4:30 豊川社会福祉会館(ウィズ豊川)2階研修室
申し込み方法などのお知らせは、まだ来ていません。

●9月4日(日)点滴療法研究会設立10周辺特別セミナー(90分 ベルサーレ三田、東京)認知症治療とアンチエイジングの融合ーコウノメソッド-
会場は品川駅からタクシーで5分。9:10-15:50 ランチョンセミナーあり。懇親会16:00-17:00(私も出席します)。演者5人で私は2番目の10:30-12:00。カナダで上演した動画をお見せします。参加費は、マスターズクラブ会員が3万円、一般6万円、同伴スタッフ(コメデイカル限定)1.5万円となっています。料金振込みの締め切りが9月2日(金)正午。お問い合わせは、点滴療法研究会事務局(品川区)電話 03-6277-3318

●9月25日(日)日本ホスピス・在宅ケア研究会主催 黒田裕子記念神戸フォーラム 神戸コンベンションセンター国際会議場大ホール(700名)14:00-16:30 コウノメソッドで認知症の人も地域で暮らせる。上記研究会のHPから申し込み。
会員3000年 非会員4000円(25日のみ参加なら-1000円)。24日(土)17時以降の懇親会(5000円)に私も参加します。問い合わせ:事務局(梅垣) 電話078-335-8668  kobe@hospice.jp


●11月5日(土)夜7:30-9時 徳島県臨床内科医会講演会(徳島県医師会館)
東洋医学的発想・アンチエイジングで認知症を改善させるーコウノメソッド解説ー
問い合わせ:ツムラ 書籍・DVD販売あり。
●11月6日(日)朝10時―正午 徳島一般講演 徳島駅から徒歩10分「とくぎんトモニプラザ(300席)」認知症介護のコツーくすりの効用と副作用―

●11月30日(水)18:30-19:30 長久手南クリニック認知症勉強会
認知症患者の前頭葉機能を考える

ドクターコウノ2017年講演 
●2月26日(日)第三回認知症治療研究会(パシフィコ横浜)
●6月3日(土)19-21時 第4回認知症サポート医等連携の会(千葉県医師会館3階会議室)
●6月4日(日)朝10時 千葉市一般講演

認知症治療研究会1
第三回研究会から公募演題(3人枠、1人10分)募集中
平成29年2月26日(日)にパシフィコ横浜で第三回認知症治療研究会が行われる。第三回研究会から公募演題募集。応募資格は会員限定、職種を問わない。選ばれた3名は1人10分が与えられる。発表内容は、治療、予防、介護、基礎、診断など特に制限はない。
●発表内容を1000字程度にまとめて事務局にメールする。
●締め切りは平成28年9月14日(水)。応募多数の場合は世話人で選考する。
●発表内容は、研究会誌に掲載される。(掲載誌は国会図書館に寄贈される)
●マスメデイアが多く集まる研究会なので、世間に発信したいことをぜひエントリー願いたい。

フェルラ酸研究会1 8月20日(土)情報交換会でお会いしましょう
スライド7

実践医通信 和歌山の小野道夫先生が神奈川に異動
この8月2日(火曜日)より、鎌倉市の額田記念病院にて「こもれび外来」(コウノメソッドによる物忘れ外来」をスタートいたします。外来日は、火曜日の午後と、金曜日の午前です。
医療法人財団 額田記念会 額田記念病院 こもれび外来(コウノメソッドによる物忘れ外来) 担当医師:小野道夫
〒248−0007 鎌倉市大町4−6−6電話:0467-25-1231

今週の一言
1) ガラケーGoというのはないのか!
2) 図書館にポケモンがいっぱいいたって? ていうか、勉強せ~い!
3) NHK電話調査「なぜクリントン氏に?」「あのおじさんよりよさそうだから」
スライド8

介護通信 2016年7月18日

認知症ブログ H28.7.18(内容限定版48)

KONO Method dermatology
コウノメソッドが皮膚科学に進出。アトピー性皮膚炎に効果あるサプリ。
スライド1
私が小学生のときからアトピー性皮膚炎で苦しんできました。父からの遺伝です。
中学・高校時代だけは皮脂が増えたせいか楽でしたが、20歳のときに猛烈な悪化で今日に至っています。

大学時代は、夏場にお尻がかゆくてじっと座っているのが大変でした。それでも準硬式野球部と軽音楽部のドラムをやっていて、シーツは汗と血に染まっていました。卒業アルバムの編集も任されていたのですが、謝恩会で万歳している私の写真を見ると眉毛がなくなっていました。

28歳、30歳のときに愛知医大病院クリーンルームに1週間入院したこともあります。皮膚科教授から、名大の動物実験室じゃ悪化するよねと慰められました。ステロイドの点滴は劇的に効果があり、退院してからは、漢方医仲間のK先生の煎じ薬がよく効きました。基本は消風散加減なのですが、ときにはサソリ1匹がまるごと入っていて、自宅で煎じて飲みました。

昨年の夏は、20年ぶりにひどいことになり、自宅は砂嵐のようになりました。この状態でカナダに行くのは無理だと思い、再びK先生を訪ね、消風散が効かないのなら今度はこれだと言って、山本巌先生の補中益気湯大量療法(18g)を試し、5日で劇的に改善し、はれて10年ぶりに海外へ行けました。

現在は、必ず1日2回はアルメタ、プロトピック小児用、ザーネ混合を塗っていますし、苦しくなるとリンデロン錠を飲みます。少し知識があれば、私の血清IgEが20,000と聞けば、いかに重症かわかるでしょう。

アトピーの苦しみというのは本人にしかわかりません。運動不足解消に散歩しようと思っても汗をかくことが拷問のように辛いです。42歳のときに発生した左目の網膜剥離もアトピーのせいですし、現在右目も50代から白内障が進行しています。

アトピーの医学なんて何も進歩していない。病人の私はそう感じています。四国で有名な病院があって、そこで療養すると改善するのだそうですが、都会に戻ると結局同じこと。私は、ここで開発されたAOA3S軟膏(漢方とステロイド)とユーカリローションを顔には使っています。


スライド2
今度試したサプリメントは、違っていました。5日で、陸に上がった魚の皮膚のように乾燥していた私の肌に水分が宿り、掻いたとしても皮膚が剥離しない、出血しないという安心感がめばえました。もう部屋も掃除機をかける必要がないのです。

客観的には、血清TARC(Th2ケモカイン、成人は450未満が正常)が、3週間ごとの採血で4600から3626、3310pg/mlと確実に低下していました。外来でアトピーを疑って調べた方が213でしたから私の値はかなり重症です。採血は生化学一般用スピッツ(分離剤入り)で大丈夫です。

TARC: 特定の白血球を遊走させるケモカイン群(白血球走化性因子)の一つ。アトピー性皮膚炎では、様々な刺激によって表皮角化細胞等から、TARC産生が誘導または増強される。このTARCがTh2細胞を病変局所に引き寄せてアレルギー反応を亢進させ症状を増悪させる。アトピー性皮膚炎の重症度を反映して推移することが確認されており、アトピー性皮膚炎の重症度評価の1つとして、臨床的に利用されています(以上ネット記事を要約)。

これを患者さんに一日でも早く届けたいと思います。このサプリメントは最初の10日は朝3、夕3で改善したら朝2、夕2にしていいです。なるべく起床直後と就寝前に飲みます。先日2歳の希望がありましたが、データがないためおすすめしませんでした。

名古屋フォレストクリニックでは、最初の納入20ボトルがちょうど1か月で完売しました。2個目の人は効いた実感があるのでまとめ買いをされます。7月8日には、お姉さんの頭皮のピリピリ感がなくなったので自分も飲みたいと若い女性が10ボトル希望されましたが、残っていた5ボトルだけお渡ししました。要冷蔵なので原則持ち帰りしていただいています。

資料請求はFAXかはがきで。まず資料をじっくりお読みください。業務の支障を考え、名古屋フォレストクリニックの患者様以外からの℡による問い合わせには対応できません。資料が届くまでお待ちください

今回、サプリメントの主要内容は機密ですのでご容赦ください。ただ、コエンザイムQ10の抗酸化力の863倍と言われています。おそらく、薬理学的というより化学者のほうが効く理由がわかると思います。昨年東工大が、この存在を認め報道されました。

この成分に加えて、抗炎症作用の栄養成分、ミネラルが5種加えられてカプセルに入っています。グロービア、カインのいずれでもなく、新規の取引会社ですので双方に問い合わせ電話などしないようお願いします。この会社社長は、自分の重症アトピー(写真を見せていただきました)が一気に改善したため、日本での販売を決意しました。私も自覚症状、採血データで客観的に効果が証明できたので、ここに紹介することを1か月半の間熟考して決めました。
資料請求法(どちらか一方)
1)FAX 052-624-4005 アトピー係
2)459-8016  名古屋市緑区南大高三丁目1305番地
名古屋フォレストクリニック アトピー係。

あなたの住所、ご氏名をお忘れなくお書きください。FAXに対する資料送付もFAXでなく郵送ですから住所が必要です。
スライド3

サプリメント1
本当に効くサプリメントの医師による推奨は厚労省の方針
スライド4
平成26年8月28日に厚労省から自治体に対して、ちゃんと効くサプリメントなら診療所で販売することは、以前から許可しているのだから勘違いして規制などしないようにという異例の通達があった。根拠のない規制をされて、怒った医師が厚労省にクレームをつけたのではないかと推測する。

スライド5
公然とサプリメントを販売してよいということは、閣議決定されている。それだけにコウノメソッドでは、保険薬より効くサプリメントしか推奨していない。新たなサプリメントがコウノメソッドに記載されるということは、大事件と考えていただいてよい。

スライド6
また、厚生局は毎年10月にサプリメントをどれだけ販売したかという報告を義務つけている。これは実績と言う表現をしており、サプリメントを推奨する医師は国として評価したいとするニュアンスを感じる。

時代は大きく変わってきた。厚生省が患者のことをどれだけ思っているか知らないが、医療費を削減したいという思いは想像以上に強いようだ。今後は、コウノメソッドに記載されたサプリメントを根拠なく否定する施設や勝手に辞めさせる病院は、相当な責任を問われることになるだろう。
スライド7

サプリメント2
PSPの最終段階で奇跡の著効。アスパラガス抽出物のリプロテン。
カイン(奈良市)のリプロテンは、認知機能も高めるという説明があったので採用したが、結局のところ癌や自律神経失調が治せないかと期待している。もちろん、コウノメソッド2017への記載は決定していない。先日NHKがこのサプリメントそのものを紹介した。名古屋フォレストクリニックで販売している。

22日前に奥さんが相談に来て、嚥下性肺炎でもうだめみたいですとのことだった。私は胃瘻が入っているわけだから、嚥下能力より免疫力をつけるべきだと思い、当院が扱う最強の免疫増強剤を推奨した。その後娘さんからメールがきた。

(引用開始)お世話になっています。 父生存中です。 最近、リプロテン効いてきました!! 肺炎から回復しました!!!先生本当にありがとう。 さらに、無呼吸10秒が出てきて、このままなくなるかなって諦めていましたが、リバスタッチを張ると、無呼吸が出にくいことを発見。

今までは朝貼っていました、日中は呼吸が止まると気づいて体を触ったり、声をかけられるけど、夜は見られないから夜量を増やして半分張っています。おかげで、
なかなか合う事のない親族にもあえました。

更に嬉しい報告です。もう父は二年以上話をしてないのですが、なんとかして意思を理解したいと思って、色々試すうちに、父まだ足をピクピクできるって気づいたのです。今はピクピク会話楽しんでいます。 父もわかってもらって嬉しそう。暑かったら足ピクピクして、頭痛かったら足ピクピク、嬉しかったら足ピクピクして、ってな感じで介護しやすくなり、意外と昔話もできるし、 まだまだ、分かっている、ずっととじこめられていたのですね。 

デイのスタッフさんも、 びっくり。 ここにきて、会話方法も出てきて、うれしいかぎりです。先生本当にありがとうございます。リプロテン効果出るまで20日位かかりましたが、ギリギリセーフでした

今はリバスタッチに救われました。呼吸する指令が脳からでないのかな。今は見ていて無呼吸が出ると貼り変える生活です。PSPのほかの患者さんのお役に立てばと思いお知らせします。暑いので先生お身体お大事に (引用おわり)

LPC症候群1 最高難度疾患にストロング・スターターパックが奏功。
CBD。20分で劇的改善。
スライド8
個人情報の関係で、ごく一部のみ公開する。男性。振戦はなくふつうに歩いてきたが、座って足でリズムをとると左足はめちゃくちゃな動きになる。ひもは結べたしアプロウズサイン(拍手兆候)は陰性だった。

CTで右の萎縮が進行しており前頭葉―頭頂葉が萎縮中心だったのですぐにCBDと判断。CBDはグルタチオンに反応しないことが多い。グルタチオン3400mg、シチコリン250mg、ソルコセリル4ml、ビタミンC2000mgのストロング・スターターパック(無料)に願いを込めた。

激烈な自律神経障害があり、まるでMSAのようでもあり、これを治すにはあやまったシグナルを補正するしかなく、コウノカクテルの出番と考えた。結局、上記の配合で一発改善できたが、3年近く数千人に経験したおかげで必要量がわかったのは大きい。

高濃度のため、いつもより長く20分かけて点滴。点滴後左足でもきれいにリズムがとれ、しゃべりやすくなったと。あとは、うつで始まったCBDであるだけにプロルベインDR2カプセル(夕)とNewフェルガードLA粒2個(朝)を推奨。深江先生に点滴を依頼した。

本当にCBDかどうかわからないが、10年間医師が診断できず、当方は持ち込みのMRIをみただけ、5秒でCBDと推定。20分で改善できたのは大きな成果だと思う。付き添いの方には「ただの開業医ですから確定的な診断はできません、CBDの症状に似ているといっただけです」と伝えた。

直近の前医は神経内科医で、2-3週前に受診し異常なしと言われている。診断については各方面からの助言を期待したい。

地元での検査結果 糖尿病性自律神経障害患者をしのぐ、見たこともないようなレベルの自律神経障害だと言われた。血清副腎皮質刺激ホルモンが3.1と明らかに低く、コルチゾールは、5.77と基準域より少し低かった。2014年2月には、リーマスに加えてエビリファイ3mg1錠が出され、脳が拷問を受けているように苦しくなり、一睡もできず翌日夕方まで起き上がれなかった。

自己評価 レビースコア12 ピックスコア5 アルツハイマースコア2以下

コウノ総括 まさにLPC症候群であり、CBDの症状や萎縮部位は、それを支持していると思われた。もしそうであれば、コウノカクテルが明確に効いた珍しいCBDということになるが、グルタチオンは今までになくいきなり大量をつかい、いつもより長い時間をかけて点滴した。今後、この配合でCBDにトライしていただければよかろう。コウノカクテルは、最初の点滴で効かないからと言って決してあきらめてはならない。配合比で改善者は出てくる。短期間で患者にあう配合を見つけるかどうかで医師の力量がよくわかる。
スライド9

LPC症候群2
PNFA-PSPを経験。グルタチオン効果薄い。
スライド10
76歳男性が2人に介助されて初診した。額にけがをしていて小刻みではないふらつきがあったのですぐにPSPとわかった。まったくしゃべらず笑いもしない。

最初の症状はしゃべらなくなって、そのあと言語理解があるくなり、その次に歩けなくなったという。だからPNFA-PSPである。何度もしつこく、こんにちわと言ったらようやくこんにちはと返した。完璧なPNFAではないが、ほかに病名が見当たらない。

PNFAといえば私はCBDだと覚えているが、珍しくPNFA-PSPを経験したので紹介した。グルタチオン3400mg、ビタミンC1000mg、シチコリン250mgを無料点滴したが15分で効果はなく、ここもCBDに似ている。鉛管様筋固縮だった。

この重症になるまで医師は漢方を処方していて、ある病院は前頭側頭葉変性症(FTLD)のCT所見だと言ったという。単なるフロンタルアタキシアなら額にけがはしないし、これほどバランスは悪くない。眼球は動くようだがハミングバードサインは陽性。まさにさえずらない鳥、という様相である。

そして側頭葉は保存されているので、FTD-FLD typeと同じ前頭葉萎縮型に所属する。眼窩面萎縮はあるので病初期は易怒があったというがいまは、怒りもしない。そこは、FLD type(笑い上戸)と同じである。また76歳と高齢であり、55歳前後に多発するCBDより高い年齢層であるのもPSPを支持する。

処方はリバスタッチ2.25mg、ドパコールチャレンジテスト、NewフェルガードLA粒タイプ3個とした。
スライド11

前頭側頭葉変性症(FTLD)1
アルツハイマーでなければ無症候性ピック?
スライド12
前頭葉というのは、そもそも生理的に萎縮しやすい。私も2年ごとに脳ドックを受けているが、結構萎縮している。

前頭葉は、少しの病的ストレスによって簡単に血流も落ちる。多発梗塞が前頭葉以外のところにあっても、神経連絡の関係で前頭葉血流が落ちるし、正常圧水頭症で血流低下する場所は6割の患者が前頭葉主体である。パーキンソン病で前頭葉血流が落ちていることは昔から知られている。ピック症状でなくても遂行能力の低下は前頭葉機能低下の仲間である。

この高齢女性は前頭葉が萎縮している。明らかに頭頂葉は特異的に保存され改訂長谷川式スケールで遅延再生が5.5となるとアルツハイマーと言うのは難しい。しかしピックらしさはみじんもなく、穏やかで上品なごく普通に見える人である。つまりAGDは考えにくい。SD-NFTの可能性はある。しかし生前にSD-NFTと積極的に言えるものはない。第一選択は、ガランタミンである。

それなら彼女の診断は何なのか。画像的には前頭側頭葉変性症(FTLD)と言うしかない。あるいは無症候性ピックとでも言うべきか。悩ましい患者が多い。超高齢者が増えると、医学書がまったく役に立たない。

前頭側頭葉変性症(FTLD)2
アルツハイマーに前頭葉梗塞がおきるとピック症状になる
スライド13
72歳男性。娘さん2人に連れられて来院。いきなり足組み。みるからに風呂に入っていないという風体。これは改訂長谷川式スケールはやめようと思った。とにかくCTさえ受けてくれれば診断できる。

CT室に入る前に娘さんに、ピックじゃないかと思うけど、と言ったのだが、画像を見たらアルツハイマー型認知症だった。40年前の右前頭葉脳挫傷に左前頭葉の表層型境界領域梗塞がおきてピック症状になっていたのである。

保険証を忘れてきたのだが、CT検査は自費で出し足すというので処方も少し出した。嫌酒薬シアナマイド3.57mlとウインタミン4mg×2。フェルガード100Mを推奨。いまでもアルコールは500mlだという。アルコール性認知症と言う証拠はなくベースはアルツハイマーと判断。

なぜ3.57mlかというと、100mlボトルを28日で割るからである。薬剤師が計量する手間が省ける。また、だまし飲ませするときに、本人が気づかないぎりぎりのラインである。依存症の患者には正面攻撃はしない。すべてだましである。

不機嫌なので、アルツとはいえドネペジルという選択肢はなし。ふつうはレミニール(リバスタッチはかゆくなくてもピック系患者は、はがしてしまうので)だが、今日は自費なので高額な薬は出せない、確実に治せるフェルガードを選択。今後は隣県の高橋実践医へ行ってもらう。

今回自費なのに平気で処方できたのは、コウノメソッドが安い薬しか使わないからである。海を渡ってきた患者に、今日は薬を出せませんとは言えない。

発達障害1
カナー症候群がフェルガードで社会に参加
スライド14
発達障害には、自閉スペクトラム障害、多動症、学習障害がある。自閉スペクトラムは、知能指数の軸と自閉度の軸があり、知能が低くて自閉度が高いグループがカナー症候群である。自閉はトイレに1時間こもっていることを言い、かつては自閉症と言っていた。結構衝動的・暴力的である。ウインタミンが必要になる。

re7422


43歳の彼はやはり若く見える。場合によっては17歳くらいに見える。通院2年になるが母親が連れてくる。養護学校に通っているが、小児麻痺、脳炎ではない。出産時は難産でもなく、破水してから病院にいったものの、低酸素でもない。低酸素の患者は脳室が巨大で脳実質がペラペラのはずだ。彼の脳萎縮は極めて軽い。

彼はフェルガード100M3本を2年飲んでいるうちに、初めて1人でコンビニへ行き大好きなジュースを買ってきたという。初めての社会行動だ。ピック病は買い物ぐらいできるが、カナー症候群が買い物したというのはすごいことではないか。お母さんのピックセットへの評価もすこぶる高い。

昔は、ピンポンダッシュというか、家主に捕まるまで押し続けていた。家出したこともある。その行動はウインタミンで2か月に1度に減った。

食事に2時間かかっていたのが、ウインタミンで集中力が増して30分で食べるようになった。

スライド16
ピック病に似た点が多いが、脳萎縮部位は頭頂部。まったくピックとは違うし万引きした33歳の男性のようにピック切痕もない。こういう私の知らない世界を見させてもらえるのは医師冥利に尽きる。小児精神科の教育をまったく受けなかったが、2年通院してくれて、改善しているというのも至上の喜びとするところである。

多動症にノルアドレナリンを制御する新薬とかが出ているようだが、ピックセットのほうが確実に改善する。50年以上の前の薬のほうがいいなんて製薬会社は認めたくないだろう。本には70%に効くと書かれているが、本当だろうか。私の診た患者はみな効いていないと言っていた。

スライド17
発達障害2
1943年、レオ・カナー(アメリカ)からはじまった自閉症の概念を考える
自閉症スペクトラム障害の治療に乗り出したい医師は、まず平岩幹男:自閉症スペクトラム障害―療育と対応を考える(岩波新書1401、2012)をお勧めする。
フェルガード、ウインタミン、グルタチオン点滴を扱っている医師なら、現在のその患者が通院している主治医より必ずうまく治せるのだから、彼らの初診をぜひ受け入れてほしい。私も7年前の開業時は「小児は診られません」と公言していたほどである。

しかし、いまは全く違う。ぜひ勉強させてほしいと来院を待っている状況に変わった。それはピックセット(フェルガード100M+ウインタミン)の威力に裏打ちされた自信からである。幼児だったらウインタミンの代わりに甘麦大棗湯(かんばく・たいそうとう)を使えばよい。唯一の甘い漢方で、ちゃんと飲んでくれる。

1943年にアメリカのレオ・カナーが自閉症と言う病名を作った。Autismはギリシャ語で自我と言う意味なので、昭和20年代にわが国では、自我に閉じこもるという意味で自閉症と言う言葉を作った。はじめのことは、自閉症とは知能が低いという認識だったのだが、1980年代から知的障害のない自閉症が知られるようになり、前者をカナー症候群(低機能自閉症)、後者をアスペルガー症候群(高機能自閉症)と呼ぶようになった。

後者は1944年オーストリアのハンス・アスペルガーが言いだしたのであるが、ドイツ語の論文なので無視されて、1970年代にイギリスの学者が再発見してアスペルガー症候群と命名したのである。これはピック病と同じ経緯である。すなわちチェコのアーノルド・ピックがドイツ語で書いた論文が無視されて、その後満州医大の大成潔がピック病と命名したのである。

今度は、連合軍であるイギリスの前頭側頭葉変性症(FTLD)の概念を破壊しましょうと日独同盟の私が先回ブログで提案したわけである(話が古いか!)。それにしてもアスペルガーの論文が第二次世界大戦中に出されただけに、不利だったことは目に浮かぶ。

スピルバーグ監督が自分はアスペルガーだったので幼少期は友達がいなかったと公表し、有名にもなった病名でもある。相手の気持ちが読めないという病態なので友人はできない。急に怒るという特徴もあるのだが、非常に偏差値が高く東大の学生に多いという話もある。だから医師会会長、会社社長にも大勢いる。

最近は、スペクトラムにまとめられて、横軸に知能指数、縦軸に自閉度をとるとその患者の位置が非常にわかりやすくなる。外来では「1時間くらいトイレにこもることはありますか」という簡単な質問で自閉度はわかる。自閉度が高いと攻撃性もでるのでウインタミンの必要量と相関すると考えてよい。

だから、ピック病もないエリートビジネスマンにもウインタミン6mg×3は処方しているし、それが大好評なのである。彼らは口をそろえて、いままでの精神科からの薬は強すぎるんですと言う。もしフェルガード100Mも購入してくれるなら長期的にも大いに希望が持てるし、勝利は手中にある。100Mは調整系なので仮に躁鬱の波があっても対処可能である。未来の車の自動運転のようなものだ。

腦血管性認知症1
絨毯爆撃状の多発梗塞。そして彼は東京大空襲について語った
re9705

75歳男性が杖で足を引きずって来院した。まだら認知症なので昔の記憶はしっかりしている。私が「あなたは江戸っ子ですか?」という私の問いかけから彼との会話が始まった。

5歳まで東京にいて、大空襲にあった。5歳でもB29の機影はよく覚えているという。夜の空襲だった。帝国陸軍の高射砲に狙いうちされないように空爆は夜行うのが原則である。バカにされたもので名古屋空襲は昼に行われた。昼に空爆されるようでは国は亡びる。

彼は、口から泡を吹きだすかのように空襲体験を語りだした。深川にみんな飛び込むのだ。だけど、みんなそれで死んだ。

医師 なぜ死ぬのですか!川なら安全じゃないですか。
患者 火災で川が熱湯だったのさ!ぷかぷか死体が浮いていたよ。地獄だよ、地獄。

私は、このような話を初めて聞いた。まさか川が熱湯になっているとは。まさに火災で20階から飛び降りるようなもの。いずれにしても死しかない。

いま、中国の南シナ海所有権について国際法違反の裁定が下ったばかりであるが、太平洋戦争で米国は多くの国際法違反を犯した。武器を持たない国民への無差別攻撃は国際法違反である、戦争にもルールがある。だからどの国にもMPがいたわけだ。

しかもB29は、東京を丸く周囲を火災にしておいて逃げられないようにしてから中心部に猛爆を加えた。まるでインデイアンによるリンチと同じである。苦しめてから殺す・・・こういう攻撃は、人間の生理として絶対にやってはいけない行為である。そして、それに先立つ日本の中国爆撃も国際法違反だった。

最終的に、もっとも卑劣だったのは、京都への原爆投下を天候不良で断念したあと、広島に原爆を投下して、その情報がいきわたらないうちに3日後にさらに大きな原爆を長崎に落としたことである。亡くなった人が長崎のほうが少ないのは、たまたま山の斜面に助けられただけで、長崎原爆のほうが大きかったのである。

そして東京裁判は、国際法違反である。敗戦国の責任者を処刑するというのはリンチである。これは禁止されている。そういうことをなぜ社会科の教科書で教えないのか疑問である。日本も悪いことをしたし、米国はもっと悪いことをした。そういう事実はちゃんと伝えたい。

社会科の教師だった方が名古屋フォレストクリニックに来られるたびに私はそのことを聞きだしたい。認知症に聞いても無駄だなんて思わない!彼らは一生教師なのだ。(最近教師の受診が非常に多い)。全国の実践医に確かめたい。ちゃんと職業を聞きだしていますか?

そして外務省が米国への宣戦布告を遅れたために、日本や山本五十六が卑怯者呼ばわりされたことを私は一生忘れない。タイプを打つのが遅かったからという理由で、国の名誉が傷つけられるのは許し難い。

そして、死体硬膜移植で感染したヤコブ患者の数が世界の6割を日本が占めるという厚生省の失態。これも一生語り継ぐべきである。厚生省の役人の給与がカットされるわけではない。結局国民の血税が賠償に使われるだけである。

社団法人抗認知症薬の適量処方を実現する会1(実践医より)
こんばんは。大変ご無沙汰しています。○○県の実践医です。いつも大変お世話なっています。この日曜日に○○県の社保、国保、医師会保証部の合同会議があり、○○では薬剤の添付文書上の適応量以下でも、正当な理由があれば査定しないという申し合わせが決まりました

したがって〇〇では認知症中核薬の少量投与は、正当な理由があれば査定にはなりません。本年6月に厚生労働省も同様な内容を通達していますので、日本全体で査定はなくなると思います。

たとえ保険者が適応外とクレームをつけてきても、私たち審査委員は正々堂々と却下できます。先般長尾先生が作られた研究会も必要なくなるのではないでしょうか。朗報ですね。今後ともよろしくご指導のほどよろしくお願いいたします。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ドクターコウノ2016年講演 
●7月27日(水)12:40-14:40 「高齢者住宅フェア」 東京ビッグサイト東1ホールG会場 
後援:厚生労働省・国土交通省 
入場・セミナー聴講無料、先着順
コウノメソッド 認知症の新しい治療の概念(2時間)
新橋からゆりかもめで国際展示場正門駅下車、徒歩3分。大井町からりんかい線で国際展示場駅下車、徒歩7分。

●8月21日(日)社団法人抗認知症薬の適量処方を実現する会 第二回特別セミナー 進行性疾患のせいにされ続けた認知症医療でのくすりの副作用(60分)
450名(事前申込制・先着順)申込サイトはhttp://www.ninchi119.com/seminar/index.html
スライド19

●8月28日(日)午後2:30-4:30 豊川社会福祉会館(ウィズ豊川)2階研修室
申し込み方法などのお知らせは、まだ来ていません。

●9月4日(日)点滴療法研究会設立10周辺特別セミナー(90分 ベルサーレ三田、東京)認知症治療とアンチエイジングの融合ーコウノメソッド-
会場は品川駅からタクシーで5分。9:10-15:50 ランチョンセミナーあり。懇親会16:00-17:00(私も出席します)。演者5人で私は2番目の10:30-12:00。カナダで上演した動画をお見せします。参加費は、マスターズクラブ会員が3万円、一般6万円、同伴スタッフ(コメデイカル限定)1.5万円となっています。料金振込みの締め切りが9月2日(金)正午。お問い合わせは、点滴療法研究会事務局(品川区)電話 03-6277-3318

●9月25日(日)日本ホスピス・在宅ケア研究会主催 黒田裕子記念神戸フォーラム 神戸コンベンションセンター国際会議場大ホール(700名)14:00-16:30 コウノメソッドで認知症の人も地域で暮らせる。上記研究会のHPから申し込み。
会員3000年 非会員4000円(25日のみ参加なら-1000円)。24日(土)17時以降の懇親会(5000円)に私も参加します。問い合わせ:事務局(梅垣) 電話078-335-8668  kobe@hospice.jp


●11月5日(土)夜7:30-9時 徳島県臨床内科医会講演会(徳島県医師会館)
東洋医学的発想・アンチエイジングで認知症を改善させるーコウノメソッド解説ー
問い合わせ:ツムラ 書籍・DVD販売あり。
●11月6日(日)朝10時―正午 徳島一般講演 徳島駅から徒歩10分「とくぎんトモニプラザ(300席)」認知症介護のコツーくすりの効用と副作用―

●11月30日(水)18:30-19:30 長久手南クリニック認知症勉強会
認知症患者の前頭葉機能を考える

ドクターコウノ2017年講演 
●2月26日(日)第三回認知症治療研究会(パシフィコ横浜)
●6月3日(土)19-21時 第4回認知症サポート医等連携の会(千葉県医師会館3階会議室)
●6月4日(日)朝10時 千葉市一般講演

認知症治療研究会1
第三回研究会から公募演題(3人枠、1人10分)募集中
平成29年2月26日(日)にパシフィコ横浜で第三回認知症治療研究会が行われる。第三回研究会から公募演題募集。応募資格は会員限定、職種を問わない。選ばれた3名は1人10分が与えられる。発表内容は、治療、予防、介護、基礎、診断など特に制限はない。
●発表内容を1000字程度にまとめて事務局にメールする。
●締め切りは平成28年9月14日(水)。応募多数の場合は世話人で選考する。
●発表内容は、研究会誌に掲載される。(掲載誌は国会図書館に寄贈される)
●マスメデイアが多く集まる研究会なので、世間に発信したいことをぜひエントリー願いたい。

フェルラ酸研究会1 8月20日(土)情報交換会でお会いしましょう
スライド20

コウノ・レストランガイド3
名古屋市緑区のフレンチ 創業24年のル・プランタン
スライド21
自家農園で野菜を作るなど年配のシェフ夫婦が経営する街角のフレンチである。シェフは3人いるので、お菓子などは非常に時間をかけて作っている。日曜日の夜6:30にでかけたが1カップル以外は常連の老夫婦がめだつ。

デイナーの価格帯は6000-10000円である。フォアグラもしっかり出て正統派のフレンチと言っていいであろう。問題ある皿は1つもなかった。コーヒーもちゃんとおししい。

名古屋環状二号線鳴海インター降りて東すぐ。1本北に入った道にあるのでわかりにくいが、コンビニの裏にある。水曜、第1・3木曜定休。℡ 052-876-3288

コウノ・レストランガイド4 
串亭(大名古屋ビルヂング3F) 驚くおいしさ。予算7000円
スライド22
水曜日、仕事の帰りの17時に店に入ると、予約はしていないということで2時間以内ならいいですよとテーブルに案内された。結局我々の食事は1時間15分で終わった。

最初はおしゃれな野菜ステイックが出て、みそだれでつけて食べる。これがお通しで500円取られた。オプションの水茄子(580円)は、3種の香辛料を選んでつけるのだが本当においしい。

押しの強いスタッフで、1本280円均一の串がエンドレスに出てくるコースを推奨してきた。2種ずつ出されてくるのだが、客がストップするまで出てくる。結局16串で満足。衣が非常に薄く、肉も極上品である。ただ、鶏肉のチューリップは最初に断ったほうが良い(大しておいしくなく、腹が膨れてしまう)

結局すべてのメニューの1/3しか食べられなかった。おそらく行くごとに違う順番で出てくるのでいろいろなものが食べられるはずだ。味は非常によいし変わった野菜やフォアグラも出てくる。

最後は写真のお茶漬け(680円)にしたが、自分で御だしをかけて食べるのがとても美味しい。ソフトドリンクは500円くらい。サービス料はとられず7000円くらいだった。原則予約必要。℡ 052-446-7866

最近遠方から名古屋フォレストクリニックに来られる患者さんは、必ず「ひつまぶし」を食べてゆく。電車で来た方には大名古屋ビルヂングとラシックに専門店が入っている。栄に泊まる方には三越デパートの南隣のファッションビル:ラシックを勧めている。

なごやめしリスト
栄・名古屋駅を通る方
●蓬莱軒:松坂屋本店南館10階【栄】
 あつた本店は予約必要なので栄に行く方はここが便利 ひつまぶし3570円
●ひつまぶし名古屋備長:大名古屋ビルヂング3階【名古屋】、ラシック7階【栄】
●矢場とん(みそかつ):ラシック7階【栄】
●スバゲッテイヨコイ(あんかけスパデッテイ):Kitte B1階【名古屋】
●味仙(台湾ラーメン):大名古屋ビルヂング3階【名古屋】
●山本屋本店(味噌煮込み):栄中日ビル店 B2階【栄】
●若鯱屋(カレーうどん):
栄中日ビルB2階、名古屋パルコ店(西館7階)【栄】、
名古屋駅エスカ店【名古屋駅地下】

東から新東名高速で来られる方→ 岡崎サービスエリア(neopasa岡崎)
●矢場とん(みそかつ)混んでいるときは整理券方式。食べられない人も出る。
●伊藤和四五郎商店(名古屋コーチン親子丼)

レストラン・ガイド番外編
ミシュラン一つ星をとったラーメン店の醤油ラーメンを日テレショップで購入。4時間待ちの味を家庭で堪能。
rejnt

Japanese Soba Noodle蔦は、ミシュランガイド2016版で世界で初めて星を獲得したラーメン店である。テレビでも数度か拝見したが、この若い店長は野望があり、店名を英語表記にし、壁に日の丸をつけ、焼き豚の上にトリュフを乗せるなど最初からミシュランを狙っていたのだろうと思う。

朝5:30ころから行列が始まり、数時間待って整理券をゲットし、11時までの4時間をどこかで過ごさなければならない。テレビでは台湾から来た客にインタビューしていた。ぜひ食べてみたいとは思うが、これだけ苦労するのかと思うと二の足を踏む。とくに真夏、真冬は無理だ。

それを日本テレビで通販するというので飛びついた。6食入りで7000円を超す値段。注文してから3週間後に要冷凍で届いた。しょうゆ味3食と通販のために開発した塩味3食が高級感漂う黒い箱に入っていた。店長が100回の試作を重ねたというのだから期待は膨らむ一方だった。

あっさりした深い味のスープで、めんは癖のないもの。トリュフは形としてはほとんど認識できないが最後まで香りが残っていたので、こうして温かい液体に入れるというのはトリュフの生かし方であると思った。少なくとも安っぽい味ではなく、高級な味だったので一定の満足は得られた。多くのだしが使われていると感じた。商品として合格と言っていいと思う。

KONO Method international 1
コウノメソッド流臨床認知症学。9.5か月でスピード2刷へ
スライド24
このたび、日本医事新報の第4弾が2刷となった。4シリーズが累計20000冊に迫っている。第5弾は12月出版を目指して編集作業が20%終わった。第6弾の執筆は半分終わっている。

ドクターコウノ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新書籍
名古屋フォレストクリニック


リンク


























  • ライブドアブログ